火災保険を使って「風や雪」の影響で被害を受けた部分の補償を申請するってイメージできないんだけど…
と思われる方も多いと思います。もちろん、家が燃えてしまった時に使うのが火災保険です。
しかし、火災保険には火災被害に対しての基本補償のほかに、特約補償というものが付いてます。その特約内容は「落雷」「破裂・爆発」「風災・雪災」「漏水」「盗難」などがあります。
「風災・雪災」補償は、ほとんどの火災保険の基本補償とセットになっていますので、あなたが加入している火災保険にも「風災・雪災」補償が付いていると思います。この補償をつかって被害を受けた部分を修理することができるのです。
お家は常に過酷な環境にさらされ、自然災害に幾度となく見舞われています。築10年以上のお家であれば、なにかしらの被害を受けている可能性が高く、火災保険が適用されるケースが多い傾向にあります。
火災保険と修理に一番関連があるのが「風災」と「雪災」の補償です。ここから詳しくお伝えします。
1回目の電話連絡=保険申請ですので、「保険で屋根を修理できるときいたのですが…」と連絡してしまうと、「別に被災している訳ではないけど、屋根を保険で修理できますか?」と捉えられる可能性があります。当然、「被災にあったわけでは無いんですね。それでは保険はでませんよ」となってしまいます。
このようなことにならないように、申請~施工までの正しい手順をお伝えします。
火災保険についてよくご質問されることをまとめました。こちらに書かれていない内容については、お気軽にお問い合わせください。
火災保険リフォームをして後悔した方も。それは予備知識がなかったために、悪徳業者に引っかかったり、知識のない業者に頼んで、結局保険が下りなかったりと様々。あなたがいざとなった時、困らない為にも是非一度お読みになってください。